起業の教科書

北尾 吉孝編著
2010年7月23日 発売
定価 2,860円(税込)
ISBN:9784492502112 / サイズ:サイズ:A5判/ページ数:292


起業のすべてが、この一冊でわかる!


 

 SBI大学院大学の講座内容を軸に、ベンチャービジネスに必要な知識を網羅したテキスト。経営理念、ビジネスモデル、収支計画、事業計画、資金調達、営業、法務の基本を丁寧に解説した教科書。起業のすべてが、この一冊でわかる!


商品を購入する

概要

SBI大学院大学の講座内容を軸に、ベンチャービジネスに必要な知識を網羅したテキスト。ビジネスモデル、収支計画、事業計画、資金調達、営業、法務の基本を丁寧に解説している。

目次


第1部 経営者はどうあるべきか
 Chapter1 ベンチャー経営者に求められる資質
 Chapter2 事業を成し遂げる「人間力」
第2部 起業に向けた準備
 Chapter3 成功するビジネスの着眼点
 Chapter4 ビジネスモデルの重要性と考え方
 Chapter5 事業を安定させる収支計画
 Chapter6 ベンチャー企業の戦略からみた事業計画書
第3部 起業へのプロセス
 Chapter7 資金調達の選択肢と関門
 Chapter8 起業を円滑・確実にする「営業力」
       ~出会いと巻き込みによる成功ホウ
 Chapter9 起業の法務
 Chapter10 アジア展開の三大拠点

 

著者プロフィール

北尾吉孝  【編者】
きたお よしたか

1951年兵庫県生まれ。74年慶應義塾大学経済学部卒、野村證券入社。78年英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。92年同社事業法人三部長となる。95年、ソフトバンク常務取締役就任。現在はベンチャーキャピタルのSBIインベストメントやSBI証券、住信SBIネット銀行、SBI損保等を傘下に有し、金融サービスを中心に幅広く事業展開するSBIホールディングス㈱代表取締役執行役員CEO。公益財団法人SBI子ども希望財団理事及び2008年度開校のSBI大学院大学では学長も務める。

著書に『進化し続ける経営』、『人物をつくる』、『何のために働くのか』『君子を目指せ小人になるな』『安岡正篤ノート』、『北尾吉孝の経営道場』、『逆境を生き抜く名経営者、先哲の箴言』など多数。

守屋 洋
もりや ひろし

中国古典に精通する第一人者として、著述・講演に活躍。“象牙の塔”の学問でなく、現代社会の中で中国古典の知恵がどう生かされているのかを語り、難解になりがちな中国古典を、平易な語り口でわかりやすく説く。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。

著書に『中国古典一日一言』、『中国皇帝列伝』、『完本 中国古典の人間学』、『全訳・武経七書』、『中国古典の名言名句三百選』、『「孫子の兵法」がわかる本』、『兵法三十六計』、『中国古典 名著のすべてがわかる本』、『諸葛孔明の兵法』、『貞観政要』、『中国古典の名言録』など多数。

藤原 洋
ふじわら ひろし

京都大学理学部(宇宙物理学科専攻)卒業後、日本アイ・ビー・エム、日立エンジニアリング、アスキー、ベル通信研究所などでコンピュータ・ネットワークの研究開発、国際標準化作業で活躍後、株式会社インターネット総合研究所を設立。
財団法人インターネット協会副理事長。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、慶應義塾大学大学院SDM研究科研究プロジェクト教授。工学博士(1996年、東京大学)。

猪股 真
いのまた まこと

許認可業種を得意とした経営と法律の両方に精通する専門家。現在は、株式公開やM&Aの支援等を通じた日本経済のGDP向上に注力をしており、従来の行政書士や経営コンサルタントの枠を超えた活躍をしている。
普段は、経営者の相談役、社長の右腕として、経営戦略やマーケティング戦略の策定のために全国を飛び回っており、執筆・講演・セミナー講師等でも活躍。分かりやすい解説に定評がある。

著書に『【新会社法対応】自分でできる!有限会社から株式会社にする本』の他、共著として『病院経営者が知りたい個人情報保護法対策』、『開業医が知りたい個人情報保護法対策』がある。

静間俊和
しずま としかず

1971年立教大学経済学部(経営管理論専攻)卒業後、公認会計事務所に11年間勤務。1980年に税理士登録、1983年に独立開業し、税務会計業務と株式会社マネジメントブレーンを設立し経営計画策定支援等財務コンサルティング業務を行う。

その間、武蔵野商工会議所にて、マル経審査委員として中小企業の経営診断業務に携わる。法人会・商工会議所等にて「経営分析」「決算書の見方・活かし方」「財務2時間ドッグ」「キャッシュフロー経営」「経営計画策定」等のセミナー講師を行う。
2006年には地域経済活性化のため「NPO法人むさしの経営支援パートナーズ」を設立し、ベンチャー企業、社会起業家、再生企業の支援にあたる。

湯川 抗
ゆかわ こう

富士通総研経済研究所主任研究員
上智大学卒業後、コロンビア大学大学院修了(MS)、東京大学工学系研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、玉川大学経営学部非常勤講師、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、国際大学GLOCOM客員研究員などを兼任。専門はインターネットベンチャー企業の経営分析。

著書に『情報系マイクロビジネス』、『クラスター戦略』、『進化するネットワーキング』などがある。

太齋利幸
ださい としゆき

明治大学法学部卒業。亀有信用金庫、ソニー生命保険を経てコンサルティングセンター入社。管理者研修、アセスメント、FP、税務、財務など多岐にわたる講習、研修、コンサルティング活動を展開。スキル研修では論理的な業務改善の進め方や、業務効率化による組織改善研修、課題解決力向上研修など、コンサルタントとしての経験を踏まえた実践的な指導を行っている。宅地建物取引主任者、CFP、FP技能士1級の資格を持つ。

著書に『金融』、『よくわかる経営分析入門』、『資金繰りのすべてがわかる事典』がある。

和田 創
わだ そう

和田創研代表。「営業発の全社改革」一筋の教育系コンサルタント。「顧客第一・価値提供・利益重視」をキーワードにマーケティング改革・経営革新を断行し、業種や規模を問わず多くの優良企業を育てあげる。

不毛のガンバリズムと決別、環境変化と経済合理性を踏まえた営業指導に対し、経営トップが絶大な信頼を寄せる。また、NPO法人営業実践大学理事長として営業の技術確立と地位向上に尽くすほか、SBI大学院大学講師として営業教育に当たる。年間の講演実績は200回に迫る。

中田光一知
なかた こういち

早稲田大学法学部卒業後、1989年に弁護士となる。1994年に中田総合法律事務所を開設。2003年に戦略法務研究会を設立し、従来の企業法務の枠を超えた「戦略法務」を推進して企業経営支援に取り組むほか、ラジオ放送で番組を持つなど市民生活に「リーガルマインド」を浸透させることを目指して幅広く活躍。

著書に、『病院経営者が知りたい個人情報保護法対策』、『開業医が知りたい個人情報保護法対策』、『この一冊で大丈夫あなたの会社に合った個人情報保護法対策』などがある。

孔 健
こう けん

孔子の第75代直系子孫にあたる。1982年、山東大学卒業後、上智大学大学院新聞学博士課程修了。中国政府グラフ誌『中国画報』を発行する中国画報社に勤務。1985年に来日し、現在、中国画報社駐日総代表、日中韓経済貿易促進協会理事長、中国山東日本経済貿易合作促進センター代表として活躍する傍ら、中国と日本を往来して、日中文化経済交流に尽力する。

著書に『孔子の経営学』、『孔子の人間学』、『中国人から見た日本人』、『「論語」と日本企業』、『孔子家の家訓』、『日本人と中国人、どっちが「馬鹿」か』、『日本人は永遠に中国人を理解できない』、『日本人と中国人どっちが残酷で狡猾か』、『痛快!新論語学』、『上海没落北京勃興―「胡錦濤新王朝」誕生す』ほか多数。

申 美花
シン ミファ

1986年文科省奨学生として来日。慶應義塾大学商学博士。立正大学経営学部非常勤講師、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科非常勤講師などを兼任。日本と韓国企業における経営全般でのコンサルティング事業にも長年の経験を有する。現在、SBI大学院大学准教授。

著書は共著として『Live from Seoul』、『日本企業の経営革新―事業再構築のマネジメント』など。

マルカス

インド デリー生まれ。1975年インド国立デリー大学政経学部卒業後、日本大使館日本情報センターにて日本語コース首席卒業。1992年旅行会社「アサヒトラベルサービス(ATS)」を設立し、1998年「アサヒトラベルサービス(ATS)日本支社」を設立。その後2003年東京麻布台にインドレストラン「ブカラ」を開店し、レストラン業界に進出。

著書に『インド流!―マルカスが紹介するお釈迦さまの国』がある。