臨時増刊・別冊

デフレ完全解明
2011年1月25日 発売
定価 1,026円(税込)
JAN:4910201360215

デフレ完全解明

主要先進国で唯一、デフレに陥っている日本。もう10年以上、抜け出せないままだ。物価が下がるだけでなく、経済全体が縮み志向となり、賃金・雇用も低迷が続く。どうしたらこの「迷宮」からはい出し、不景気風を吹っ飛ばせるのか。「大逆転」の処方箋を探る。

Part1:深化するデフレの現場
Part2:徹底論争 デフレの原因と処方箋
Part3:政府・日銀の対策はこれでいいのか
Part4:デフレと連動する「円高」の不安
Part5:デフレ・円高に対応するニッポン産業界
Part6:先進国&新興国 混迷続く世界経済

商品を購入する

目次

Introduction

P.6 世界インフレ率マップ

P.8 抜け出せるかデフレサイクル

P.10 日本全国 街角の叫び


Part.1
深化するデフレの現場

P.12 家電量販店 ──── 薄型TV価格は3年で3分の1に

P.14 自動車販売 ──── 補助金打ち切りで一変

P.15 スーパー・コンビニ ─ 隆盛を誇るPB(プライベートブランド)商品

P.17 外食産業 ───── 牛丼戦争「最終章」へ

P.18 Interview 星野正則/ドトール・日レスホールディングス社長
「安さ」と「安っぽさ」を峻別して客数増を狙う

P.19 Interview 安部修仁/吉野家ホールディングス社長
「100円」の差に負けた 単品経営に戻り挽回する

P.20 拡大続くネット通販 物価影響力の潜在性

P.22 熾烈な値下げ競争と賃金下落の悪循環


Q&A デフレの基本知識

P.24 Q1 そもそも「デフレ」とは何か

P.26 Q2 消費者物価の何が下がっているのか

P.28 Q3 日本はなぜデフレに陥ったのか

P.29 Q4 デフレの何が問題なのか

P.30 Q5 過去にもデフレはあったのか

P.32 Q6 デフレは日本だけの現象か


P.34 どこまで進むのか!? 日本の「地価デフレ」

P.36 国内企業の収益を圧迫 商品相場上昇は続くか


Part.2
徹底論争 デフレの原因と処方箋

P.40 エコノミスト10人が激論! 図解で論点整理

P.42 [解説1] バブル崩壊、長期化するデフレと日本銀行の金融政策への異なる批判

P.43 岩田規久男/学習院大学教授

P.45 伊藤隆敏/東京大学大学院教授

P.47 [解説2] 新興国の工業化で競争力失う日本企業、内需は人口動態が響き縮小

P.48 伊藤元重/東京大学大学院教授

P.50 野口悠紀雄/早稲田大学大学院教授

P.52 池尾和人/慶應義塾大学教授

P.54 岩本康志/東京大学大学院教授

P.56 山田 久/日本総合研究所ビジネス戦略研究センター所長

P.58 河野龍太郎/BNPパリバ証券チーフエコノミスト

P.60 [解説3] 生産年齢人口は2055年には総人口の51%に低下へ

[解説4] 日本は“デフレ均衡”に陥っている!?

P.61 藻谷浩介/日本政策投資銀行参事役

P.63 上野泰也/みずほ証券チーフマーケットエコノミスト

P.65 株価至上主義の誤りと「託されし者」の責務
高橋伸夫/東京大学教授

P.68 東京の国際化こそが日本を元気にする!

P.70 Interview 斉藤 惇/東京証券取引所グループ 社長
世界の資本を呼び込む大胆な税制と規制緩和を

P.72 column 銀行との縁切りから始まるデフレ時代の資産運用法


Part.3
政府・日銀の対策はこれでいいのか

P.74 日銀包括緩和の“危険な賭け”

P.78 column 何をやっても「たたかれ役」だった…… 日銀マンの本音

P.79 効果はあるのか!? 日銀「成長基盤融資」

P.80 政策の根幹揺るがす日銀法改正論の是非

P.82 Q&A 金融政策の基本知識

P.84 政府の新成長戦略でデフレ脱却は可能か

P.87 法人減税と証券優遇税制の効果とは

P.90 デフレと雇用対策 就業率80%が目標だが、成否は未知数

P.92 Interview 中野寛成/民主党税制改正プロジェクトチーム座長(現・国家公安委員長)


Part.4
デフレと連動する「円高」の不安

P.94 円高はどこまで進む!?
輸出増や実質金利高通じて円を押し上げ

P.97 為替アナリスト対論 田中泰輔/野村証券、井上英明/三菱UFJ信託銀行

P.98 “損得”で読み解く円高ドル安の影響度

P.100 為替介入は時間稼ぎ、万能薬ではない

P.102 Interview 内海 孚/日本格付研究所 社長・元財務官
交易条件の長期的悪化で円の右肩上がりは終止符


Part.5
デフレ・円高に対応するニッポン産業界

P.104 構造改革待ったなし 日本企業浮沈の岐路

P.107 Interview 御立尚資/ボストン コンサルティング グループ日本代表
新興国の肌感覚を持つ国内外の人材を経営に

〈ケーススタディ〉 注目企業の戦略

P.108 ケース(1) マツダ

P.110 ケース(2) パナソニック

P.112 ケース(3) ファーストリテイリング

P.114 ケース(4) ヤオコー

P.116 外食好調組の秘訣 サイゼリヤとスターバックス


Part.6
先進国&新興国 混迷続く世界経済

P.118 [ 米国 ] 日本型デフレ回避へ綱渡り

P.122 [ 欧州 ] 周辺国にデフレ圧力、不均衡是正への痛み

P.125 [新興国] インフレと通貨高が襲う正念場

P.128 Special interview ラグラム・ラジャン/シカゴ大学教授
新興国との成長格差が新たな危機の火種に

P.132 デフレを読み解く経済書

P.134 interview 岩田一政/日本経済研究センター理事長・元日本銀行副総裁
金融緩和政策の拡大とTPPなど成長戦略を

P.136 「失われた20年」経済年表

P.138 編集後記